インド:神と自然の結婚式 ― トゥルシー・ヴィヴァーハ
ナマステ!秋のインドでは、人々は神と自然の絆を祝う祭り「トゥルシー・ヴィヴァーハ」を行います。サプタムインターナショナルでは、こうしたインドに根付いている文化や伝統を理解するためのリサーチや、撮影・取材・観光の体験のアレンジや各種手配などトータルコーディネートを行っております。
インドの撮影・取材・観光はサプタム・インターナショナルにお任せ
インド全域でのメディア対応や旅行手配を、豊富な現地ネットワークと実績でトータルサポート。
「インドで何かしたい」と思ったら、弊社まで”日本語”でお気軽にご相談ください。
👉
日本語でのご相談はこちらから:サプタム・インターナショナル
インド女神の化身トゥルシー: ホーリーバジル
インドにおいてトゥルシー(英名ホーリーバジル)はヒンドゥー教で聖なる植物として崇拝され、女神ラクシュミーの化身とも考えられています。家庭の中庭や寺院で行われるプージャでは、文化と信仰が結びつく象徴として日々用いられます。
弊社は、インド国内での取材・撮影をトータルにサポートしています。撮影・音響・照明などの機材および専門スタッフの手配をはじめ、俳優やモデルのキャスティング、各種許可申請までを一貫して対応。豊富な実績により日本企業からも厚い信頼をいただいており、安心してお任せいただけます。実績は以下のリンクよりご覧ください。
👉
主な業務実績/サプタム・インターナショナル
インド:ヴィシュヌ神・クリシュナ神との結婚式
トゥルシー・ヴィヴァーハでは、トゥルシーが象徴的にヴィシュヌ神やクリシュナ神と結婚する儀式が行われます。結婚式のようなセレモニーやバジャン(讃歌の儀式)、火の儀式(ヤグナ)を通して、神話に基づく信仰と地域文化を祝います。インドでは、この日をもって婚礼シーズンが始まるとされています。
インド現地での経験豊富なコーディネーターが、撮影許可の取得から現地調整まで一貫してサポート。言語や文化の違いにも配慮し、スムーズな取材・撮影環境を整えます。
インドでの取材・撮影コーディネートは、ぜひ弊社にお任せください。
👉
【お問合せ先】サプタムインターナショナル
インド:家庭や寺院でのプージャ
インドのヒンドゥー寺院や家庭では、トゥルシーの鉢の前に灯明を灯し、プージャー(祈祷)を行います。女性たちは家族の幸福を祈り、子どもたちは祭りの灯りに目を輝かせます。こうした体験を通して、日常の中にあるインドの伝統・文化・神話を実感できます。
「インド」世界で最も勢いのある国でインターン!
サプタム・インターナショナルでは日本人インターン生を随時募集。
日本語対応スタッフがサポートし、インドの文化はもちろん、ツーリズムや海外ビジネスを実践的に学べます。
まずはお気軽にお問い合わせください。
👉
インド インターン生募集
まとめ
トゥルシー・ヴィヴァーハは、信仰、自然、文化が調和するインドならではの祭りです。ホーリーバジルの香りに包まれながら、家族や地域で祝われる結婚式のような儀式を通して、インドの神話と伝統を深く理解することができます。
私たち
サプタムインターナショナルでは、インド全域において現地コーディネーターによる
撮影・取材・ツアー・通訳・許可申請など、現地でのあらゆるコーディネートを承っております。
✅ 安心の日本語対応、豊富な実績
✅ 広範かつ柔軟な現地ネットワーク
✅ 観光ツアーから撮影・取材リサーチ、各種手配までトータルコーディネート
ご興味のある方は、どうぞお気軽にお問い合わせください。
あなたの「インドでのかけがえのない体験」を、私たちが全力でサポートいたします
Written by Tomo Kino
***********************
今日のヒンディー語
『विवाह (vivāha)』= 結婚
***********************
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【SNSでインドの最新情報を発信中!】
★Twitter
twitter.com/SaptamIndia
★instagram
instagram.com/saptam_international
★YouTube
@SAPTAMFILMPRODUCTIONSINDIA
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー