電話: 03-6868-3018,   090-4377-4820 (池野信子),   LINE ID: saptam.verma

サプタムインターナショナル インド

インド取材撮影コーディネーター
インド ceo@indomedia.com
filmingindia@gmail.com +91-98111-30759( バルマ、インド )

マンゴーフェスティバル 400種類のマンゴーと魅力的な首相


インドのマンゴー
インドのマンゴー

ナマステ!インドでの撮影コーディネートを行うサプタムインターナショナルでインターンシップをしている日本人スタッフの栗林です。今日も色々なニュースをニューデリーからお届けします!
本日はニューデリーのティーヤガラジ・スタジアム(Thyagaraj Stadium)で開かれているマンゴーフェスティバルについて紹介します。 インドのサプタムインターナショナルでは、インドでのCM/PV制作・商品撮影・リサーチ・ドラマやインタビュー番組の撮影・撮影許可申請・大使館許可申請・現地のコーディネートなどを行っています。是非お気軽にご連絡ください!

マンゴーフェスティバル
マンゴーフェスティバルは、先週の金曜日(6/27)からニューデリーのティーヤガラジ・スタジアム(Thyagaraj Stadium)で始まりました。スタジアムの外周には屋台がずらーっと立ち並び、約400種類のマンゴーを見て実際に購入することもできます。中にはマンゴーで作った調味料やアイスも売っていて、私も実際にマンゴーアイスを買ってみました!甘くてとっても美味しくて、2個も食べてしまいました。。。
マンゴーフェスティバルの様子
マンゴーフェスティバルの様子

マンゴーアイス

マンゴーアイス

インド人とマンゴー
マンゴーの原産地とも言われているインドでは、マンゴーは”特別な果物”として国民に広く愛されています。マンゴーの国別生産量を見ると、インドが世界の約4割を生産しており断トツです。その量なんと1800万トン!想像すらできない量ですね。
日本では限られた地域でしか生産できないために高級な印象があるマンゴーですが、インドでは街のいたる所で売られている日常的なフルーツなのです。インドは「マンゴーの国」とも言えるかもしれませんね! インドのサプタムインターナショナルでは、日本語可能なインド人の撮影コーディネーター・日本人コーディネーターが撮影・取材を全力サポート致します!お気軽に日本語でお問い合わせください。

インド人にとっての首相
会場内でマンゴーと同じぐらい人気を集めていたのが、モディ首相のブースです。会場内にはあちこちにモディ首相の等身大パネルがあり、まるで自分と対談しているかのように合成してくれるフォトブースには長蛇の列ができるほど!私もモディ首相にあやかって対談写真を撮ってもらっちゃいました📷
日本の首相に置き換えて考えてみると中々に考えづらいことで、改めてインドの方は首相が大好きなんだなぁと感じました。

モディ首相のブース
モディ首相のブース

まとめ
今日はマンゴーフェスティバルの様子についてお伝えしましたがいかがだったでしょうか?インド人がマンゴーを愛していることがフェスティバルを通じてひしひしと伝わってきましたね。皆さんもインドに来た際は、是非1日1マンゴー目指して食べてみて下さい!

おまけ
スタジアムの前に様々なスポーツの絵が描いてありました。柔道の絵もありましたが、何か少し違うような...インド人のイメージを知ることができた面白い機会でした。

インドのスポーツ
インドのスポーツ

日本語対応可能のインド人撮影コーディネーター、日本人取材コーディネーターがリサーチや取材など全てサポートします!お気軽に”日本語”でお問い合わせください。

お問い合わせ先:

電話: 03-6868-3018
メール: ceo@indomedia.jp, filmingindia@gmail.com
LINE ID: saptam.verma ***********************
今日のヒンディー語
『アーム आम (aam) 』=マンゴー
***********************


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【SNSでインドの最新情報を発信中!】
★Twitter
twitter.com/SaptamIndia

★instagram
instagram.com/saptam_international

★YouTube
@SAPTAMFILMPRODUCTIONSINDIA
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー