電話: 03-6868-3018,   090-4377-4820 (池野信子),   LINE ID: saptam.verma

サプタムインターナショナル インド

インド取材撮影コーディネーター
私たちは課題に対する革新的な解決策を見つけることを楽しみます
インド ceo@indomedia.jp
filmingindia@gmail.com +91-98111-30759( バルマ、インド )

インド・ヒンドゥー教の聖地の一つ|ハリドワールの旅・前編



インドのハリドワールの景色

ナマステ!インドに呼ばれた気がして思い切って渡印してしまった日本人スタッフの稲垣です!
前回、前々回とインドの電車体験についてお話ししましたが、今回は旅の内容についてお話ししようと思います!ということで今回はインド・ヒンドゥー教の聖地であるハリドワール旅をお送りします!

まずはホテル
今回はホテルを現地で見つけました。というのも、インドの場合、お湯が出なかったり、お部屋が思ったのと違ったり、、と、まぁそんなことがたくさんあります。そしてハリドワールは観光客だけでなく、インド人も多く訪れるヒンドゥー教の聖地。道を歩けば必ずホテルが見つかります。また、今はマハ・クンブ・メーラーの期間。多くのヒンドゥー教徒がプラヤグラジに行っているので、ヒンドゥー教の聖地とはいえどそれなりに空いているんです。ということでホテルはある程度目処をつけてからハリドワールに向かい、現地の人に聞きながら見つけました。今回は駅の近くにいたリキシャのおっちゃんに中心部からそんなに離れていないちょうど良いホテルに連れて行ってくれといい、教えてもらいました。ちなみに、私は今回もSaptamメンバーと行ったので大丈夫ですが、リキシャが出発する前に自分でマップで調べて、安全なところか確認するようにしましょう。また、リキシャに乗っている時も今現在どこを進んでいるかをマップで確認し続けた方が良いです。念には念を。
そして二件ほどホテルの部屋を見せてもらい、一つ目に見たホテルに決定。一泊したいんだけど、部屋見せて〜で見せてくれるので、トイレが流れるか、お湯が出るかも念入りにチェックしました。それが許されるのはさすがインドという感じですが。笑

いざ、お昼ごはんへ
お昼ごはんはターリーが食べたくなった私。マップで調べて外を歩いてお店の様子を伺いながら良いなと思ったお店にふらっと入りました。私は4ヶ月も経った上に家でも自分で辛めのカレーを作ったりしているので辛さに耐性がつき、お腹もインドに慣れてきたのでお店選びがさほど怖くなくなってきました。ちなみに、私は出先では生野菜はあまり食べないようにしています。まぁ、お腹を下すときは30%ぐらい運なので、しょうがない。(今回は壊しておりません。)
ちなみにインドのお店選びについて過去にブログを書きました。そのブログはこちら↓
https://bangaloremedia.jp/blog/IndianRestaurant.html

私が今回頼んだのは、もちろんターリー。

インドのハリドワールのターリー

マタルパニール(グリンピースとインド版チーズのカレー)、ダール(豆カレー)、アールーゴービー(じゃがいもとカリフラワーの炒め物withスパイス)、ライス、チャパティでした。お気づきの方もいらっしゃるはず、、帰りの電車とほぼメニューが一緒。(笑)まぁ、私は好きなものは飽きずに食べられるタイプなので、そんなことは気にしておりません!
今回ふらっと寄ったにも関わらず、とっても美味しいお店でした!何より注文してから温め直してくれていたのでかなり親切。チャパティもタンドール窯で焼くタイプのタンドールチャパティで、とっても美味しかったです!あたり!

ハリ・キ・パウリ(Har-Ki-Pauri)をお散歩
ご飯を食べた後、一度ホテルに戻って1時間ほどゆっくりしました。移動疲れもあるのでね。
その後、ハリ・キ・パウリ(Har-Ki-Pauri)というガンジス川のガート付近をお散歩しました。ハリドワールの観光はここがメインになります。写真を撮ったり、写真を撮ったり、写真を撮ったりしました。大きなヴィシュヌ神の像が立っていたり、沐浴している人がいたりというハリドワールの風景を眺めながらゆっくり散歩しました。

インドのハリ・キ・パウリ

インドのハリドワールのヴィシュヌ神

ハリドワールはガンジス川の上流の方であるため、流れがかなり急です。そのため、ガートにはたくさんの鎖があって、信仰者はそれに捕まって沐浴をします。川の上流ということで、水もかなり綺麗です。ということで、私は手でちょっとだけ触ってみたり、足に怪我がないことを確認してからくるぶしまで浸かってみたりしました。とっても冷たかったけれどなんだか綺麗になっていくような気がしました。そのおかげで(?)次の日は二万歩以上歩いたにも関わらず全然疲れませんでした!

ガンガーアールティ
ガンガーアールティというとバラナシを思い浮かべる方も少なくないと思いますが、ハリドワールでも行われています。場所はお散歩していたハリ・キ・パウリ(Har-Ki-Pauri)。私は前の方で落ち着いてみたかったので、1時間ほど前から待機していました。そして無事一番前をゲット。ハリドワールのアールティはかなり整備されていると感じました。大きなブルーシート敷いて座ってもお尻が濡れないようにしていたり、前の人は立たずに座ってくださいという声かけがあったり。バラナシのアールティとはまた違った良さがありました。

インドのハリ・キ・パウリのアールティ

インドのハリ・キ・パウリのアールティの後

モーティーバザール(Moti Bazaar)をお散歩
アールティをみたらモーティーバザールをお散歩しました。インドのバザールにしてはかなり静かで、落ち着いて歩くことができました。特に何も買いませんでしたが、雰囲気を楽しむお散歩でした。ちなみにハリ・キ・パウリ(Har-Ki-Pauri)から徒歩5分ぐらいのところにあります。近い!

インドのモーティーバザール

夜ご飯を食べ、ホテルへ
お昼に食べたターリーがまだ胃に残っていたのですが、だいぶ眠くなってきていたので、ご飯を食べてホテルに戻ることにしました。(それでも19時ぐらい)ご飯はSaptamメンバーから美味しいと聞いていたChoti Walaへ。カレーとプリとアールーパランターを半分こして食べ、ラッシーも飲みました!お腹空いてなかったってどの口が言うてた?ちなみに味はとっても美味しかったです!
お腹がいっぱいになったのでリキシャのおっちゃんと値段交渉してホテルまで送ってもらいました。そして二日目は、、リシケシに行ってきました!これはまた次回お話ししますね!

まとめ
インド・ハリドワールの旅1日目をお送りしてきましたが、どうでしたか?マハ・クンブ・メーラーの期間ということもあって、人も多くなく、かなり観光しやすかったです!お散歩をたくさんしたくなるような長閑な街でした。みなさんもハリドワールに行った際はぜひお散歩してみてくださいね!それではまた時間のインド放浪記でお会いしましょう!

日本語対応可能のインド人撮影コーディネーター、日本人取材コーディネーターがリサーチや取材など全てサポートします!お気軽に”日本語”でお問い合わせください。

***********************
今日のヒンディー語
『チャヘルカンダミー चहलक़दमी (chahalaqadamee)』=散歩
***********************

   

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【SNSでインドの最新情報を発信中!】
★Twitter
twitter.com/SaptamIndia

★instagram
instagram.com/saptam_international

★YouTube
@SAPTAMFILMPRODUCTIONSINDIA
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー