インド取材撮影コーディネーター

電話: 03-6868-3018,   090-4377-4820 (池野信子),   LINE ID: saptam.verma

サプタムインターナショナル インド

私たちは課題に対する革新的な解決策を見つけることを楽しみます

インド ceo@indomedia.jp
filmingindia@gmail.com +91-98111-30759( バルマ、インド )

北インド絶景&文化体験 7日間ツアー|アムリトサル・ダルハウジー・ダラムサラ ツアー



ゴールデン・テンプル

ナマステ!北インドをめぐる7日間の旅へようこそ。
聖地アムリトサルの黄金寺院で祈りの灯を感じ、ダルハウジーの丘陵で冷たい山風に包まれ、そしてダラムサラでチベット文化とヒマラヤの静けさに出会う──。
この旅では、宗教・自然・文化がひとつに溶け合う北インドの奥深さを、じっくりと体験していただけます。
観光はもちろん、取材や撮影、ロケにも最適なルートを、インド全域でのコーディネートを手がける私たちサプタムインターナショナルがご案内します。

インド現地での撮影・取材・観光ツアーなら、サプタム・インターナショナルにお任せください
インド全域での取材・撮影などのメディア対応から、政府系関係組織への許可申請、個人・団体向けの旅行手配まで
── サプタム・インターナショナルは、インドに特化したトータルコーディネートをご提供しています。
長年にわたる現地ネットワークと豊富な実績をもとに、目的やご要望に応じた最適なプランニングを実現。
「インドで何かしたい」と思ったら、まずはお気軽に”日本語”にてご相談ください。
👉日本語でのご相談はこちらから:サプタム・インターナショナル

北インドの魅力を凝縮した7日間の旅へ

インドのダラムサラ

アムリトサルからダルハウジー、そしてダラムサラへ。
この7日間プランは、インド北部の豊かな文化と自然をぎゅっと詰め込んだルートです。シク教、チベット仏教、そして英国植民地時代の名残が見事に共存する北インドのエリアを一度に巡ることができるのは、このプランならでは。
宗教と祈りが息づくアムリトサルでは、黄金寺院の荘厳な輝きと人々の祈りの姿に心を打たれ、ダルハウジーではヒマラヤの稜線に沈む夕日と、静かな街の時間に身をゆだねる。そしてダラムサラでは、ダライ・ラマ法王の住む街ならではの穏やかな空気と、山岳文化に出会います。
移動の道中もまた、この旅の魅力のひとつ。
車窓から見える緑の段々畑や谷間の村々、峠を抜けるたびに変わる風景が、北インドの広さと奥深さを教えてくれます。
取材や撮影を目的とする方には、現地での調整や許可取得も含めたトータルコーディネートを致します。
もちろん、観光としてゆったり楽しみたい方にも、安心して旅を満喫していただけるようサポートいたします。

本プランで体験できること
・アムリトサルでの宗教・歴史体験
・ワガ:印パ国境での迫力ある旗降ろし式
・ダルハウジーとカジヤールでの絶景散策・アクティビティ
・ダラムサラでのチベット文化体験と街歩き

インド旅行、もっと自由に、もっと自分らしく。
サプタム・インターナショナルでは、お客様のご希望に合わせた“完全オーダーメイド”のインド旅
「色々インドカレー旅行」
を企画、ご提案しています。行きたい場所、体験したいこと、こだわりの移動手段まで
── すべて日本語でご相談いただけます。インドでの貴重で特別な体験は、ぜひ弊社にお任せください!
✈️ お問い合わせ・ご相談はお気軽に フォームから
👉 ホームページ:色々インドカレー旅行

ツアー日程表
日程 移動、地名 観光・アクティビティ
Day 1 アムリトサル空港→ホテル→アムリトサル市内→ホテル
デリーからアムリトサル
アムリトサル到着&市内観光
朝の柔らかな光が水面に反射するゴールデン・テンプル。巡礼者たちの静かな祈りに包まれ、心が自然と落ち着きます。午後はジャリアンワラ・バグで過去の歴史に思いを馳せ、当時の悲劇を感じる瞬間。ホテルで一息つき、旅のワクワクを胸に明日に備えます。
インド アムリトサルのゴールデン・テンプル
Day 2 ホテル→ワガ国境→ホテル
インドのワガ国境
アムリトサル散策&ワガ国境観賞
午前はゆっくり街歩きや市場散策。夕刻には印パ間のワガ国境で、毎夕実施されるセレモニーを鑑賞。兵士たちが見せる緻密な行進と熱狂的な雰囲気に胸が高鳴ります。国旗が降ろされる瞬間、観客席からの拍手と歓声が大地に響き渡り、国境の迫力を肌で感じます。
ワガ国境のセレモニー
Day 3 アムリトサル→ダルハウジー
インドのダルハウジー
アムリトサルからダルハウジーへ移動(車で約5時間)
山へと向かうドライブは、街の喧騒を離れ、澄んだ空気と緑豊かな景色が広がる贅沢な時間。
到着後は、コロニアル建築とチベット文化が融合する街並みを散策。森林の小道や滝を歩きながら、自然の息吹を全身で感じられます。
チベットのダルハウジー
Day 4 ダルハウジー→カジヤール→ダルハウジー
インドのカジヤール
カジヤール日帰りトリップ
「インドのミニ・スイス」ことカジヤールは、草原に咲く花、湖のさざ波、森林の香り…五感で楽しめる絶景スポット。
アクティブ派はパラグライディングで上空から景色を満喫、乗馬で草原を駆け抜けることも。穏やかに楽しむなら、湖畔で深呼吸したり、写真撮影を楽しんだり。
インドのミニ・スイス
Day 5 ダルハウジー→ダラムサラ
ダラムサラ
ダルハウジー → ダラムサラへ移動
カングラ渓谷を抜けると、標高1,475mのダラムサラ。雪山とチベット文化の街並みが織りなす景観は、思わず息を呑む美しさ。
午後はダライ・ラマ寺院やバグス滝、市場散策で、自然と文化を同時に体感。夕暮れに山々を眺めながら飲むチャイは格別です。
ダライ・ラマ寺院
Day 6 ダラムサラ
ダラムシャーラー
ダラムサラ観光
チベット医療センターやセントジョン教会、地元寺院や美術館を巡り、文化体験や瞑想で心を整える日。
街の路地を歩けば、チベット文化の生活感や現地の人々の温かさを肌で感じられます。午後は自由時間。お気に入りのカフェや展望スポットで、ゆったりとした時間を過ごせます。
ダラムサラの教会
Day 7 ダラムサラ→アムリトサル
インド の アムリトサル
ダラムサラ → アムリトサル、旅の締めくくり
朝食後、アムリトサルへ戻るドライブ。7日間の旅を振り返りながら、北インドの自然・文化・歴史の余韻に浸ります。
到着後は鉄道駅や空港までお送りして旅は終了となります

※運輸機関のスケジュール変更、遅延、運行中止や道路状況の影響により、宿泊地や訪問地の順番が変更されたり、日程内容に変更が生じる場合があります。
※本プランの料金や宿泊先、詳細な行程など、本プランに関する各種のお問い合わせは、下記のお問い合わせフォームからお寄せください。

サプタムならではの強み:「日本語対応 × オーダーメイドの柔軟性」
本プランは、お客様のご要望に応じてアクティビティの追加や宿泊地のアレンジが可能です。全行程にて日本語対応スタッフがサポートし、高地対応や移動も含めた安心・安全な旅をお届けします。インド現地密着型の弊社だからこそ可能な柔軟な調整、オーダーメイドをご希望の方はぜひご相談ください。
👉【 お問い合わせフォームへ】あなたの理想の旅を日本語でコーディネート!

まとめ
黄金に輝く寺院で心を震わせ、雪山に囲まれた高原で風を全身に感じ、チベット文化の街で静けさに包まれる――北インドの7日間の旅は、まさに五感で楽しむ特別な体験です。この記事を読んで、少しでもインドへ「行ってみたい」と思ったあなたへ。旅の詳細やアレンジは、ぜひ私たちにご相談ください。世界でもここだけで味わえる景色と文化、心を動かす感動が、あなたを待っています。

私たちサプタムインターナショナルでは、インド全域において現地コーディネーターによる撮影・取材・ツアー・通訳・許可申請など、現地でのあらゆるコーディネートを承っております。
✅ 安心の日本語対応
✅ 柔軟な現地ネットワーク
✅ 観光ツアーから取材リサーチ・各種手配・撮影までトータルコーディネート
ご興味のある方は、どうぞお気軽にお問い合わせください。撮影機材や車両の手配も致します。
あなたの「インドでのかけがえのない体験」を、私たちが全力でサポートいたします。

【インド|今、世界で最も勢いのあるアツい国でインターンをしませんか?】
私たちサプタム・インターナショナルでは、インドのメディア・ツアーコーディネート業務に携わるインターン生を随時募集しています。日本語ができる経験豊富なスタッフがサポートし、インド現地での取材、撮影、ツアーコーディネートに関して実践的に学べる絶好のチャンスです。海外インターンシップをお探しの方、インド文化や観光業全般に興味のある方はぜひお気軽にお問い合わせください。
👉 【インターン生募集】インドのメディアコーディネート業務

Written by Tomo Kino
***********************
今日のヒンディー語
『भाई (bhai)』=兄弟
***********************

   

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【SNSでインドの最新情報を発信中!】
★Twitter
twitter.com/SaptamIndia

★instagram
instagram.com/saptam_international

★YouTube
@SAPTAMFILMPRODUCTIONSINDIA
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー