

インドのお祭り の 撮影 コーディネート
インドのお祭りは6,7,8,9月の最初の雨季が終わるとはじまります。
(スラダ、ナブラトラ、ドゥルガーアシュタミ、ナブミ、ビジェ ダシュミ,ディワリー
ドゥルガー アシュタミ / ドゥルガー プージャ 祭ドゥルガー神を 祝う祭り
10月頃 特に西ベンガル州 州都 コルカタで盛大に行われます。
ドゥルガー神は戦いの女神と呼ばれ神々達から沢山の武器とライオンを与えられます。
10本の腕に武器を持ちライオンに乗っている姿が印象的です。
最強の女神と言われています。魔神のマヒシャを倒します、、、、
と神話を読むと奥が深く楽しいですね。
サプタムはこれらのお祭りなどの撮影コーディネートもお任せください。
トータルサポート、西ベンガルコーディネート、コルカタコーディネートもしております。
デリーでも勿論 ドゥルガー神をお祝いし 見学することが出来ます。
デリーでは CRパーク(チットランジャン パーク)というところで女神達の祭壇がまつられています。
夕方になると沢山の人が集まり 出店などもでます。
デリーお祭り取材撮影、テレビ制作も サプタム インターナショナルに お任せください。
インドのお盆 スラダ( SRADA)
インドのお盆は スラダといいます。8月~9月の満月から新月の15日間。この期間をピトュル パクシ
(pitru paksha)といいます。この期間は日本のお盆と同じく亡くなった人の供養をします。
家にお坊さんを呼びお経してもらい 食事などを出します。お寺に食べ物を持ち出向きお経をとなえてもらう場合もあります。またこの期間は
新し物を買い物しないため 市場はいっきに売り上げが下がります。
ピトゥル パクシの15日間が終わると ナブラトラ(Navratra)9日間が始まります。
9日間沢山の人が集い毎日女神の像の前でお祈りをしています。
この期間の8日目がドゥルガーアシュタミになります。
ナブラトラの期間に断食をする方もいます。また新しいものを新調するのに良いとされ市場、オンラインショッピングなどもセールを 始め一年で一番の売り上げになります.
サプタムはこの様な インドのお祭り、お盆などに関する事の取材コーディネート、雑誌取材、テレビ制作、撮影コーディネートも行っております。知識、経験から
インドのコーディネートをお任せください。
ナブラトラの期間に ラムリラ(RAMLILA)という劇も行われます。
この後大きな祭りダシャラー祭(dASHAHRA) は最終日。ラーマ王と闘った、魔王ラヴァナの人形が焼かれま す。
魔王ラヴァナは ラーマ王の妻を奪い逃げたと言われ ラーマ王が妻を奪い返したお祝いがダシャラ祭の20日後のディワリー祭です。
こういう神話を知ってると お祭りも違う感覚で楽しめますね。ダシャラー祭の
取材、撮影コーディネートも行っております。日本人コーディネーターもおります。
なんなりとご相談してください。