毎年8月末~9月頭に10日間行われる、
ガネーシャ・チャトゥルティー(ganesha chaturthi)というお祭りのCLIMAXを見てきました!

 

インド中で行われるお祭りですが、
ムンバイがかなり盛り上がるようで、
今朝の新聞ではこんな感じ↓

 

 

海があるところは海へ、無いところは川へ流すのですが、
この流す用のガネーシャ様は土で作られているのでいつかは水に溶け、自然に帰るのでしょう…。

ーーーーーーーーーー


ガネーシャ・チャトゥルティーの取材をしてみませんか?
番組の高視聴率祈願や悪運を流しに来てください!!
ーーーーーーーーーー

 

でも御覧ください、我らがデリーの記事を…↓

 

 

「祭りのあと…」というタイトル…切ないなぁ。
昨日ココに行ったので確かにこんな感じでしたよ…。
この後ちゃんと政府がゴミを回収するそうですが、
元々すんごくきったないヤムナ(Yamuna)川、
インドの皆さん川に入ってバシャバシャ水かけてました。体調大丈夫かな…。

 

昨日のクライマックスの川流し



と、

その前日のシヴァ神様の町内練り歩き



の動画をUPしましたので、


写真では伝えきれない熱気を是非ともご覧ください!!

 

ご紹介が遅れましたが、
このガネーシャ・チャトゥルティーというお祭りは、
10日間毎日、


商売繁盛・至福・英知などの神である
ガネーシャ様に祈りを捧げます。

 

人の歩むべき道の障害を取り除き、
霊的にも世俗的にも人々に成功を授けてくれるガネーシャ様は
ヒンドゥー教の皆さんにとってとても身近な存在で
何か新しいことを始める時は
まずガネーシャ様にお祈りを捧げるそうです。

 

そして最後の10日目に海や川に流します。
この時ガネーシャ様はその場にいる人の
罪や障壁、病や悪運など全てを持っていってくださるそうで、
このクライマックスは最大の祈りを捧げます。

 

捧げてたぁ、たしかに盛大に捧げてたなぁ!!

 


子どもたちもピンクな顔をして大盛り上がり!!
Holiみたい、この粉も祭りにはよく使うよねー!

 

お祭りとなると踊らずにはいられないインド人の皆さん。
ホント陽気です。


こんなお祭りが8月から10月にかけて目白押し!

季節も涼しくなって来たので皆さんも是非体験してみてはいかがでしょうか?

ーーーーーーーーーー


インドのお祭り撮影してみませんか?コーディネートします!
今年のインドの旧正月ディワリは10/18です!!ロケハンもどうぞ。
ーーーーーーーーーー