インド取材.撮影.インドでのリサーチ.アポ.PR.ロケトータルサポート.販促プロモーション.TVCM.PV製作.映画製作.インド大使館取材許可
http://bangaloremedia.jp/

インドの電柱は混乱状態!急速な発展に伴う不安定な電力供給



街を歩いていると思わず二度見してしまうインドの”電柱”。 電柱の下から上まで無数の電線が絡まりあっています。

”インドのカラフルなドレス,”


これで供給できてるの?停電が発生した時の修理はどうやってするの?と疑問を持たずにはいられません。。。

しかも、場所によっては電線が歩行者のすぐ頭上まで垂れ下がっており、感電事故が起きないようにひえ~!と恐怖を感じながら歩く必要があります。

なぜ、このような状況になっているのか。
世界一の人口を抱え、目覚ましい発展を続けるインドですが、急速な発展の一方で、まだ生活インフラの整備が間に合っていない面があるそうです。

”インドリモート撮影,”


インドの送配電ロスは約28%で、日本は4.7%、中国は約7%と突出して高いです。 送配電システムの保守や整備といった技術的問題もありますが、違法配線による盗電や、使用した電力量を測るメーターの改ざんなどが原因で挙げられるそうです。

こういったインドの電力不足をテーマにしたドキュメンタリーがあるのをご存じでしょうか?

アジアンドキュメンタリーズ配信「街角の盗電師」予告編 【日本初公開】

停電が起きるたびに電線に細工をして、違法配線でタダで電力を使えるようにしてくれる街の天才〝盗電師〟を中心にインドの電力不足が引き起こす地球規模の問題を描いています。

インドについて、直近ではアカデミー賞歌曲賞の受賞など良いニュースが多く入ってきますが、裏にはこういった喫緊の課題を抱えていることも現状としてはあるんですね。

インドに行った際は、くれぐれも感電には注意して街歩きを楽しんでくださいね!

(吉永)

**********
インドのインフラ問題ついてのリサーチや取材などありましたらお気軽にお問い合わせください。
トータルでコーディネートさせていただきます。
**********


Copyright@ サプタム インターナショナル 、インド