バンガロール/ハイデラバード/グルガオン :
バンガロール /Bangalore
人口8443675人(2011)
面積 2298 km²
--------------------------------------------
バンガロール;カルナータカ州の州都、ベンガルール(Bengaluru)に改名
バンガロールは日本人にとても人気の都市です。
インドの「シリコンバレー」と呼ばれている。Google,マイクロソフトなど
開発の拠点をバンガロールに置いています。
日系企業も数多く自動車、自動車部品メーカーなどがメインだそうです。
バンガロールは年間を通して気温差が少なく 日本人にとっても、とても過ごしやすい。
IT都市の顔と自然、豊かで「ガーデンシティー」と呼ばれる2つの顔があります。
空気も北インドと比べると綺麗だそうです。
インドバンガロール取材、撮影コディネート
(Dk バルマ)インドはIT産業で有名です。
ゼロ(0)はインドで生まれました。アラビア人がインドにスパイスを買いに来て、
ヨーロッパにスパイスと一緒にゼロのアイディアも持って行ったそうです。インドは200年イギリス領でした。インド人は数学が得意で 英語は
学校の授業は英語でするため 英語も得意です。日本はオートモービル、韓国は鉄、スチールの様に、その結果IT産業でも有名になれたのでしょう。
ハイデラバード/Hyderabad
人口6731790人 (2011)
面積 217km²
------------------------------------------------
ハイデラバード;テランガーナ州の州都
。ハイデラバードはムーシー川によって分かれオールドシティーと南部の「ハイテク・シティ」といわれる北部に分かれる。IT企業のオフィスビルを構えており洗練された街並みです。
ハイテク・シティと、隣り合わせには
旧市街が広がります南部はムスリムの住民が多い。ムスリム文化が色濃く残る地域で、チャール・ミナールやメッカ・マスジドなどといった歴史的建造物も多い。
シンボルとなる寺院「チャール・ミナール」がそびえ建ちます。チャール・ミナールは
チャール(4つ)ミナール(塔)の意味です。1591年ゴールコンダ王国5台目王、ムハンマド・クリー・クトゥブ・シャーにより建造されました。
インドハイデラバード取材、撮影コディネートで ハイデラバード
コーディネートは楽しい
チャール・ミナール周辺には チャール・ミナールマーケットがあります
このマーケットはとても賑やかで、 女性の衣服 結婚衣装、サリー、アクセサリーなどの貴金属 フード屋台 などが連ね
イスラムの黒いドレスをまとった女性など多く見かけます。
近年は、ITビジネスの経済発展が著しい。これに伴い、シカンダラーバード駅前KFCから、ハイデラバード市内にはショッピング・コンプレックス、マクドナルド、サブウェイ、ドミノピザ、ピザハット、などもできた。
ハイデラバード市内には、歴史を誇るオスマーニーヤ大学 (OU) が、郊外にもいくつもの大学があり 高水準の教育機関とされている。
インドグルガオン.グルグラム
人口 1514085人
面積 1285 km²
グルガオン:Gurgaon、グルグラム:Gurugram
インドの首都デリーから30km。ハリヤーナー州デリーの衛星都市・サイバー都市として急速な発展を遂げています。2016年 グルガオンから
グルグラムに改名されたが 街中だけでなく殆どでまだグルガオンと呼ばれている。
デリービルの老朽化、そしての賃上げ、に伴い都市開発のデべロッパーであるDLFがグルガオンをビジネス都市に開発。
デリーの賃上げが原因となり外資系企業は次々とグルガオンに移転するようになった。
インドグルガオン(グルグラム) 取材、撮影 コーディネート
グルガオンは デリーへは車で約40分 メトロで約1時間です。
日系、外資系企業が多く富裕層が多いため治安は良い。
日本人には住みやすく 日本食レストランやイタリアン、ショッピングモールも多い。
医療、病院のレベルも高く衛生面でも安心の大きい病院が何箇所もあります。
|