【インド屋台飯】アルパラタとチャナ(豆)カレー
ナマステ!インドに憧れて勢いで就職した日本人スタッフの吉永です!
今回はオススメのインド屋台飯「アルパラタとチャナ(豆)カレー」をご紹介!
★作る様子を撮影しました!
https://youtu.be/mRAqXh_xsA0
アルパラタとは、ヒンディー語でアル=じゃがいも パラタ=平たいパン という意味で、
小麦粉や全粒粉の生地にスパイスで味付けしたじゃがいもを包んで焼いたものです。
パラタにもたくさん種類があるみたいで、「チーズパラタ」「エッグパラタ」「カリフラワーパラタ」
他にもバナナ、ジャム、チョコレート、アイスクリームを入れてデザートにも食べるそうです。
まるで日本のクレープみたいですね!
ちなみに、インドといえばナンのイメージがありますが、ナンは小麦粉の生地を発酵して窯で焼いたものを指します。
弊社はインド料理やオールドデリーのインド屋台のグルメについてロケハン、取材撮影、アポ取得、リモート撮影のトータルコーディネートを致します。
そして、チャナカレーのチャナは「ひよこ豆」という意味。
ひよこ豆は食物繊維が豊富!ベジタリアンが多いインド人にとって定番の家庭料理です。
インドの撮影のことなら、当社へすべてお任せを!
インドのグルメに関して撮影のロケハン・撮影許可申請・撮影スタッフ手配・日本語通訳など実績多数!安心してご相談ください。
・
・
・
いざ実食。アルパラタは出来立てアツアツ!
スパイスの効いたポテトがぎっしり詰まったもっちり食感のアルパラタはチャナカレーとよく合います。これだけでお腹いっぱい!
インド=ナンしかイメージなかったので、新たな料理を発見できて嬉しかったです。
是非、インドに来たときはお試しください!オススメです!
日本語対応可能のインド人コーディネーターがインドの屋台飯やインド料理などのリサーチや取材など全てサポートします!お気軽に”日本語”でお問い合わせください。
***********************
今日のヒンディー語
『パニール पनीर』=チーズ
***********************
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【SNSでインドの最新情報を発信中!】
★Twitter
https://twitter.com/SaptamIndia
★instagram
https://instagram.com/saptam_international?igshid=YmMyMTA2M2Y=
★YouTube
https://www.youtube.com/@SAPTAMFILMPRODUCTIONSINDIA
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
|